IRIAMなどの配信アプリで歌枠を開くためには、JASRACで配信◯となっている楽曲のカラオケやBGMを使用しなければいけません。
しかし、JASRACで管理されていない楽曲もたくさんあり、その楽曲が好きで歌いたいと思っているライバーさんも多いことでしょう。
そこで、出てくるのが「NexTone(ネクストーン)」というJASRACと同じ著作権管理会社。IRIAMではJASRAC以外にNexToneで配信◯の確認が取れれば、問題なく楽曲を利用できます。
このNexToneの楽曲利用について知らないライバーさんも多いと思いますので、この記事で利用方法や楽曲申請における必要性の有無などを、長年音楽に携わってきたデジタルクリエイターライバーのかっちぃが詳しく解説していきます。
この記事を読んで最低限わかることは次のとおりです。
- NexToneってどういう企業?
- IRIAMの利用にNexToneの楽曲利用申請は必要かどうか
- NexToneの楽曲利用申請の流れ(こちらは準備中)
- 楽曲利用における著作権のリアル
また今回はNexToneの担当者様2人に直接電話で問い合わせた内容も含め解説していきますので、ぜひお読みいただければと思います。
【NEW】IRIAM側で「NexToneの楽曲利用申請が必要に」と正式に発表!NexToneの管理において配信◯になっている楽曲の利用について、IRIAMが公式に「アカペラで歌う・演奏する・弾き語りする」ことについて専用フォームでの報告が必要という発表がありました!こちらの項目で詳しい内容を解説します!
JASRACについてはこちら↓
イリアム歌枠のやり方と著作権問題を解消!JASRACに聞いてみたYouTube・Twitterでの楽曲利用における著作権
ー読みたいところをクリックー
NexToneとは?
株式会社NexTone(ネクストーン)はJASRACと同じ音楽の著作権を管理する企業です。
長い間JASRACが独占していた音楽著作権管理事業に新規参入した企業のひとつで、イーライセンスとジャパン・ライツ・クリアランスが合併した後にできた会社です。
JASRACと比べるとNexToneの方が権利委託者の裁量による条件の設定がより広くできるのが主な違いでしょう。
サイトの方もとても綺麗で使いやすい感じになっていますが、楽曲利用許諾申請を行うためには会員登録後、「PlayN(クリアランスシステム)」へのログインが必要です。
IRIAMでの楽曲利用(歌枠)にNexToneの楽曲利用申請は必要かどうか
IRIAMでNexToneが管理している楽曲を歌いたい!というライバーさんはとても多いです。
ボーカロイドの楽曲などはJASRACよりもNexToneのほうが豊富だったりしますので、ボカロ好きなライバーさんはどちらかといえばNexToneを使いたいという声も大きい印象です。
しかし、JASRACの利用申請はIRIAM公式アプリ内からできますが、NexToneの場合は現状NexToneのサイトから個別に申請しなくてはならないシステムになっており、初心者の人にとっては申請自体のハードルが高いです。
そもそも、IRIAMの配信でNexToneへの楽曲利用申請は本当に必要なのかどうか。ライバーがこんな面倒なことをしないと楽曲のカバーもできないのか。
今回は上記の疑問も含め、NexToneの担当者であるM様とO様に電話でしっかりと教えていただきました!
2023年5月1日からIRIAMの専用フォームにてNexTone楽曲の利用申請が必要に!
以前から、NexToneとの包括契約について調整していたIRIAMですが2023年5月1日から専用フォームにて楽曲の利用申請が必要となりました。
これまでは調整中だったこともあり、NexToneについては申請不要で利用できていましたが、今回のお知らせからJASRAC登録楽曲と同じように申請してくださいとのこと!
申請方法は以下の手順。
- アプリ「マイページ」をタップ
- 右上の歯車マークをタップ
- 「使用楽曲の報告」をタップ
- 「使用楽曲の報告にすすむ」をタップ
- JASRAC/NexTone楽曲申請フォームのページに遷移後、必要項目を入力して送信
上記のようにGoogleフォームにて申請します。
ここで見逃してはならないことが!
カラオケ音源の利用にも原盤権や著作隣接権があるので、しっかりと確認して使用しましょう。
IRIAMの配信におけるカバーはNexTone側では「商用利用の範疇ではない」と認識
著作権問題で争点となる「商用利用」ですが、これについてお聞きしてみました。
かっちぃ
担当者
よく勘違いされがちな「商用利用」という言葉。よく考えれば否が応でも収益が発生する仕組みがあるプラットフォームをただ利用するだけで商用利用となっていたら、何もできませんよね笑
ただし、前提として「商用利用の範疇」というものは著作者やプラットフォームの裁量になります。いくら法律的にOKでも著作者がダメと言ったらダメなので、利用には気をつけましょう。
収益発生により商用利用が前提となるアプリだけど包括契約が結ばれている場合、においても細心の注意を払って、作品を利用しましょう。
気をつけるべきポイントとしては、以下です。
- 作品をお金稼ぎが明白となるような使い方をしない。
- 作品はあくまで「※従」という認識で利用する。
- 著作者が禁止している使い方は必ず避ける
※著作権には「主従関係」というものがあり、他者の作品を「主」つまりメインとして使ってはならないという決まりがあります。他者が所有する著作物はあくまで「従(サブ)」として引用や利用を行うことが著作物の権利を守る上で大切となります。
基本的に著作者がJASRACやNexToneに作品権利の管理を委託している場合、「著作権管理団体が明示している利用ルール=著作者が許可している使い方」なので、JASRACやNexToneの権利管理状態(配信◯)をしっかりと確認しましょう。
IRIAM公式でもNexTone管理楽曲を歌って大丈夫と公表している!
IRIAM運営が更新しているnote「IRIAMふんわりジャーナル」にて、「NexTone」の管理楽曲が歌えるようになりましたというお知らせがされました。
基本的にはJASRACと同じような確認の仕方で、管理楽曲データベースにて「配信◯」が確認できれば、配信内でカバーできます。
また現状IRIAM側のFAQ通り、NexToneの配信◯(著作者の許諾と同じ意味)が確認できればIRIAMに申請は必要ありません。
今後IRIAM側で申請フォームができたら、指示に従って申請をすれば問題ありません!
※申請フォームができ、申請が必要になりました(2023年5月1日〜)
参照:IRIAM FAQ 配信について「配信中に歌ったり音楽を流したりしてもよいですか?」
NexToneで「配信◯」を確認する方法
NexToneの管理楽曲の管理区分「配信◯」を確認する方法は簡単です!
今回はみんながよく使うであろうスマートフォン端末で、「配信◯」を確認していきます。(PCでも同じ方法)
- 緑のボタンを押しがちですが、黒っぽいボタンが「検索するボタン」なので注意!
- 曲名で検索しても出てこなかった場合は、アーティスト名などでも検索してみましょう!
- どの検索でも正式名称を入力!曲名やアーティスト名の大文字小文字が違うだけでも検索で引っかからない場合があります。
ちなみにPCでページを開いている場合は「印刷プレビュー」を開かなくても確認できる。
作詞と作曲どちらも◯を確認しましょう!
以上がNexToneでの「配信◯」確認方法です。
特に難しいことはないので、サクサク確認できると思います。
どう検索しても作品名が出てこない場合は管理されていない楽曲の可能性がありますので、他の管理団体にて著作物の情報をしっかりと調べてみましょう。
歌枠で必要となる機材一覧!これを買っておけば問題なし!
①マイク
②3.5mmオーディオ・AUXケーブル(大手音楽・電化製品メーカーのを選ぼう)
③Apple Lightning USB3カメラアダプタ(Android利用者はAndroid用の変換器)
④イヤホン・ヘッドホン(所有のでOK)
⑤配信に向いたミキサー
マイクは自分の好きなマイクでOK!こだわる人は声に合ったマイクを選ぼう!
自分の声を収音するマイクですが、ぶっちゃけこれに関しては「好きなものでOK」です。
なぜかというと、音楽のレコーディングなどと違って、配信は音質が全てではないからです。
加えて、電波に音を載せる時点で音にはある程度の劣化が生じ、マイクの性能を100%そのまま表現することはできませんので、ある程度ノイズが乗らなければ何でもいいのです。
ただし、コンデンサーマイクとダイナミックマイクなどで音の鮮明度が結構違ったりするので、自分の声に合ったマイクを選ぶと、より良い配信になることは間違い無いです。
では、どんなマイクがいいのか、ですが・・・
マイクの選び方はぜひ以下の記事も参考にしてみてください!
1万円前後で買えるような初めてのコンデンサーマイクも紹介しているので、まずはそのクラスのマイクを知って、購入することをおすすめします。
【2024年最新】IRIAM(イリアム )配信向けおすすめマイク15選!マイクの選び方や指向性についても詳しく解説
【iphone勢なら絶対純正品がいい!】Apple Lightning – USB 3カメラアダプタ
【機材に詳しくないならYAMAHA AGシリーズを選ぼう】配信に向いたミキサー
IRIAMの歌枠では、音をまとめてリスナーに届けるミキサーという機材が必要です。(オーディオインターフェースでもいいが初心者には向かない)
配信でよく使われているミキサーが「YAMAHAのAGシリーズ」。
この機材を選ぶ理由は、同価格帯のミキサーでは動作が安定的、そしてなんと言っても「使っている人が多い」という点です。
音がいいという点を差し置いても、使っている人が多いという点は使用機材においては重要です。
何かトラブルや使用方法の不明点が出てきても、調べればすぐに情報が出てくることは配信者にとってとても大事なこと。
変にこだわって、マニアックなプロユースな機材を買ってしまうと、いざトラブルが起きた時に情報を探すことだけで苦労します。
一気に機材を揃えたいという人は、AG03の配信セットがおすすめ!それぞれを一個ずつ揃えるよりも少しお得な価格になっています。
著作物は何であれリスペクトを持って正しく利用する!
音楽、イラストなど著作権が関わるものを利用する際には、正しい知識はもちろんケースバイケースの事例を知っておくことが大切です。
これまで問題となった著作権事件などを少し調べるだけでも、こういったケースでダメだったのかなどを知れます。
余談ですが、筆者である僕は実際、著作権侵害をされた経験があり相手側に個人情報開示請求から使用料の支払い請求まで行いました。
ほとんど自分ひとりで示談まで持っていき和解で終わらせましたが、関わりのある弁護士のアドバイスも受け、著作権侵害ってこういう争点があるのかという様々な知識が得られました。(費用をかけたくなかったため依頼はしなかった)
この記事で取り上げた「商用利用の範疇」についても、著作者のケースバイケースで判断されるんだなぁとも。笑
配信での著作権は少し特殊な面を持ち合わせている感じはしますが、管理団体やプラットフォーム運営の指示をきちんと守って、自由で楽しい配信ライフを送りましょう!